【簡単に理解できる!】ギターコードをマスターして、配信・活動で大活躍!

未分類

【簡単に理解できる!】ギターコードをマスターして、配信・活動等で大活躍!

みなさん、こんにちは!

ギターをこれから弾きたい人や、弾いている人の中で、こんな経験はありませんか?

A君は入学式で仲良くなったB君と同じタイミングで、同じ音楽サークルに入会しました。

「ジャーン、ジャカジャカ…」そこそこ弾けるようになったな!

「テロテロテ…」うわぁ、弾けない!

B君なんかそれっぽく弾けてる!

なんで!!

A君もB君も、ギターを始めたタイミングは同じはずなのに、

B君はA君より早く一曲弾けている様子。

A君はよく分からない単音引きに早すぎてついていけず、楽曲を弾きこなせません。

いったいB君は何をしたんでしょうか?

ただ、B君はギターが弾けているといっても、単音では弾いていなさそうです。

「ジャカジャカ」と一度に多くの音を鳴らしています。

聞こえてくる「ジャカジャカ」であの曲だとわかる音は、何でしょうか?

「ジャカジャカ」という曲の特徴を捉えた音の正体は「コード」

この記事を最後まで読んでいただけますと、

コードを理解することで、皆さんの身近な音楽に対する理解がより深まり、

演奏を配信したり、披露する場で活用できます!

さっそく、楽曲をそれっぽく奏でるために必須の「コード」について、解説して参ります!

コードとは

コードそのもの=複数の音から成るもの(和音)です。

以前楽曲作成の記事で少し登場していますが、もう少し詳しく解説していきます。

↓楽曲作成についての記事はこちら↓

【初心者にもやさしく解説!】GarageBandでDTMをやってみよう! | ♪音子の気まま音楽ライフ♪ (neko-music-site.com)

C音(ド)からB音(シ)までの12音を“ルート(土台)”にすると、

それぞれメジャーとマイナーで計24種類のコードができます。

そのコードには、さらに曲調によって進み方が異なります。

コード進行とは

コード進行は曲の「雰囲気作り」に欠かせません。

たとえば、格式高いフレンチのコースの店内の内装で、

店内は小汚く、BGMに騒がしいロックサウンドが使用されていたら、みなさんはどう思いますか?

仮に彼女とデートで行った場所が、ちぐはぐな雰囲気だったら、なんだか台無しな気分ですよね。

音楽でその「雰囲気的な要素」にあたるのが、「コード進行」です。

また、コード進行は、曲調によって進み方が異なります。

たとえば、ゴール地点を最寄りの駅前のコンビニとしてください。

自宅から様々なルートで行けませんか?

ずばり「コード進行」も、ゴールまで様々な形で展開可能です!

ただ、基本的には舗装されている道しか通れないように、コード進行にもある程度のパターンが存在します。

ゴール地点に行くまでには、目印となる場所が存在しませんか?

ゴール地点にいくまでの道筋で、目印となる部分が、楽曲のキーです。

まずは、楽曲のキーについて詳しく解説していきます!

簡単!楽曲の「キー(調)」を理解しよう

さて、楽曲にはそれぞれ「コード進行」が存在することがわかりましたね。

たとえば、身近な失恋ソングは、その曲の雰囲気にあったコード進行により成立しているはずです。

優里のドライフラワーってさ、あの切ないけど、明るい感じの曲が歌詞と一致しているから良いよね。

あの歌詞で暗すぎる感じだったら、引きずってそうな感じになるよな(笑)

ドライフラワーの原曲キーは、たしかGだ。

失恋しているけど、これから前を向いていこうって気持ちが伝わってくるぞ。

すごいな!

優里の曲を熟知しているのか!

ようやくB君がギターをうまく弾けている理由が解明しそうです(笑)

どうやらB君は、コードやキー(調)の特徴を理解した上で、ギターを奏でていたようです。

 

それでは、キー(調)を理解していきましょう!

キー(調)の決定

楽曲にはキー(調)が必ず存在します。

キー(調)とは、メロディや和音の中心となる音です。

たとえば、誰かとカラオケに行ったとき、キーという言葉を頻繁に聞きませんか?

え!次、King gnuの白日じゃん

こんなキー高い曲歌えるの?

いや~、俺この曲キー高すぎて歌えないんだよ~

キー替えさせて!

歌いやすく自分の音域に合うように、キーを調整している人はいますよね!

オリジナル曲を作成する際にも、キー(調)を必ず決定します。

ワ〇ピースでいう、ルフィです。

はい、中心人物ですよね、大事なんです!

少し脱線しましたが、コード進行の一番低い音がキー(調)です。

英語にすると、「key」になるため分かりやすいかもしれませんね。

レミファソラシドの中で、どの音を一番楽曲の中の低い音=基準にするかを明確にします

が一番低い場合、キーはC

が一番低い場合、キーはGです。

ドラゴンボー☆の登場人物で、主人公といえば?

悟空ですね(笑)

好きな楽曲の中で、一番低い音は?

と考えていくと、簡単ですね。

それでは、問題です!

正解は、Aです!

これであなたもキー(調)についは完璧です!

次のステップでは、キーを含め、楽曲で使用する基本的なコードについて解説します。

たとえば、カレーの具材でルーはかかせませんよね。

他には何を入れますか?

じゃがいも、ニンジン、肉など家庭によって様々ですが、ある程度のベースはありますよね。

このカレーの様々な具材にあたる部分、楽曲にはダイアトニックコードが使用されています。

つまり、ダイアトニックコードは、楽曲を構成する主要なコードです!

それでは、もう少しダイアトニックコードについて解説していきます!

ダイアトニックコードって?

ダイアトニックコードとは、

キーを基準にしてドレミファソラシと聞こえる音階の並びを表したものです。

キーコード Ⅱm Ⅲm Ⅵm Ⅶm(♭5)
C(ド) C Dm Em F G Am Bm(♭5)
D(レ) D Em F♯m G A Bm C♯m(♭5)
E(ミ) E F♯m G♯m A B C♯m D♯m(♭5)
F(ファ) F Gm Am B♭ C Dm Em(♭5)
G(ソ) G Am Bm C D Em F♯m(♭5)
A(ラ) A Bm C♯m D E F♯m G♯m(♭5)
B(シ) B C♯m D♯m E F♯ G♯m A♯m(♭5)

一般的には、表の7つの内、4つのコードを使用します。

使用するコードが多いほど、まとめ辛く、複雑です。

料理も同じですよね。

たとえば、The Beatlesの名曲Let it beには、どのようなコードが使用されているのでしょうか?

使用するコードは、C、G、Am、F、Dm7の5種類です。

5つのコードで名曲ができていると思うと、驚きですよね!

楽曲に使用されてる材料、つまりダイアトニックコードはこれで理解できましたね!

さて、次はそのコードの順番が気になりませんか?

駅前のコンビニまで行くとして、道筋が何通りかあるという話をしましたね。

なるべく舗装されていて、安全な道筋で行きたくありませんか?

最後に、コードの展開について解説して参ります!

 

コードの展開

それでは、コードの展開について解説します!

コードにも楽曲の最後まで、安定した道筋が存在します。

コードには大きく分けて3つの機能があり、スリーコードとよく言われます。

↓スリーコードのまとめ↓

  1. 安定した響き(トニック)
  2. 不安定な響き(ドミナント)
  3. 少し不安定な響き(サブドミナント)
コードの機能 特徴 コード例
トニック(T)
  • 落ち着いた雰囲気がある
  • 始まりや終わりを連想させる
Ⅰ、Ⅰ△7、Ⅰm、Ⅰm7
ドミナント(D)
  • 落ち着かない雰囲気がある
  • まだ先があるような音
Ⅳ、Ⅳ△7、Ⅳm、Ⅳm7
サブドミナント(SD)
  • 安定でも不安定でもない音
  • 曲のつなぎに使われる
Ⅴ7、Ⅴm7

 

一般的には、万人受けする曲ではトニックコードを最初と最後に持ってきます。

トニックコードから始めて、ドミナントコードやサブドミナントコードでつなげて、

最後にトニックコードで締めると自然な流れの曲を作れます。

特にトニックコードの位置を意識して、コードの展開を考えていきましょう!

さて、コードの基本を理解できたとして、

ちょっとアレンジしたいと欲がでてきませんか?

ちょっとアレンジ、代理コードって?

曲をちょっとアレンジしたいときに、代理コードというものが活用できます。

たとえば、Cメジャーキーに登場する「Cmaj7(構成音:C・EG・B)」なら

「Am7(A・C・E・G)」「Em7(E・G・B・D)」といった、

構成音が2音~3音共通しているものが代理コードです。

他のキーでも応用が可能なので、知識としてご活用ください!

有名なコード進行

コード進行には規則性があることが理解できましたか?

さらに、コード進行は同一キーのみで107種類存在します。

12キーだと、実質1284種類あります。

膨大な数のコード進行が存在するんですね。

本記事では、最後に、押さえておきたい有名なコード進行を厳選してご紹介しますね!

それでは、見ていきましょう!

↓コード進行がわかりやすくまとめられているおすすめサイトです。↓

コード進行まとめ(100種類以上) O-TO【音楽理論ウェブアプリ】

カノン進行

17世紀のドイツの作曲家、ヨハン・パッヘルベルによるカノンで使われたコード進行です。

1-5-6-3-4-1-4-5

(C-G-Am-Em-F-C-F-G)

売れている曲・有名な曲のほとんどに使用されていると言っても過言ではありません。

楽曲例

  • あいみょん – マリーゴールド
  • Oasis – Don’t Look Back In Anger
  • クリスマス・イブ – 山下達郎
  • Perfume – 未来のミュージアム
  • Zard – 負けないで

小室進行

小室哲哉さんがよく使用していたため、日本では「小室進行」として知られています。

6-4-5-1

(Am-F-G-C)

マイナーコードで暗く始まり、その後メジャーコードが上昇していく高揚感のあるコード進行です。

楽曲例

  • 千本桜 / 黒うさP

  • 花に亡霊 /ヨルシカ
  • Summer/久石譲
  • 青いベンチ / サスケ
  • 残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子

王道進行

王道進行は、明るい響きと暗い響きが両立することで、切ない情感を表現できるため、多くのヒット曲に使われています。

4-5-3-6

(F-G-Em-Am)

特にサビで使用されることが多く、インパクトのあるフレーズに使用すると効果を発揮します。

楽曲例

  • HANABI / Mr.Children

  • 気まぐれロマンティック / いきものがかり
  • God Knows… / 涼宮ハルヒ
  • シャルル / バルーン

丸サ進行

コード進行の名称の由来は、お分かりの通り、

椎名林檎さんの楽曲「丸の内サディスティック」から来ています。

4-3-6-1

(F-Em-Am-C)

オシャレで、エモーショナルな楽曲によく使用されています!

楽曲例

  • STAY TUNE/Suchmos

  • 東京フラッシュ/Vaundy
  • グッバイ宣言/Chinozo

ある程度有名なコード進行の知識があると、

コピー曲を弾く際や、オリジナル楽曲を作成する際に、パターンが理解できているため便利です。

まとめ

いかがでしたか?

コード進行を知ることで、ギターが弾きやすくなったり、演奏の仕方が変ってくると思います。

覚えにくい楽曲コピーにも、パターンが存在することを知ったら、これから簡単に弾きこなせますよ!

最後に記事をまとめると、

  • コード進行は曲の雰囲気を決定する大切なもの
  • キーは楽曲のコードの中で一番低い音で決まる
  • コードの機能は大きく分けて3つある
  • 3つのコードの機能で、コード進行が決まる

上記をマスターして、

「あの曲も弾いて!」とリクエストしてもらったり、

自身のオリジナル曲を作ってみたりしましょう!

これからギターを弾くことがどんどん楽しくなりますね♪

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました